2025年9月4日 令和7年第3回東大和市議会 定例会(一般質問2日目)に出席

令和7年第3回東大和市議会 定例会
一般質問の2日目です。
今定例会での一般質問は7番目
本日午後の2番目で登壇いたしました。
今回は大きく4項目に渡って質問いたしました。

1) 喫煙マナー向上の取組について
◎ たばこを吸う人も吸わない人も快適なまちにするための取組について伺いました。
ア 望まない受動喫煙に対する防止策の方針と、現状と課題について伺いました。
イ 喫煙所の設置場所と受動喫煙防止区間の設定について伺いました。
ウ 分煙化に対する取組の詳細について伺いました。
エ 歩きたばこやポイ捨ての現状と課題について伺いました。
オ 喫煙マナーアップキャンペーンの現状と課題について伺いました。
カ 喫煙者・非喫煙者への健康被害について伺いました。
キ 小・中学生や未成年の若者へのたばこと健康に関する教育について伺いました。
ク 喫煙マナー向上について、現在行われている以上の啓発活動が必要と考えるが、市の見解を伺いました。
2) ごみ出しサポートについて
① 江東区では65歳以上の方や身体障がい者手帳をお持ちの方等を対象にごみ出しサポート収集を実施しているが、
当市でも同様の事業を実施することができないのか伺いました。
② 環境省は令和2年度、高齢者ごみ出し支援制度導入の手引きを、自治体向けに作成しているが、制度の内容と、
この制度を導入し、ごみ出しサポーターを増やすことができないのか伺いました。
3) 空堀川周辺の利活用について
① からぼり緑道公園の利活用状況と今後の展望について伺いました。
② 空堀川周辺への椅子やベンチの設置等求めているが、設置するための条件について伺いました。
4) 危険な暑さ対策及び熱中症対策について
◎ 連日のように「熱中症警戒アラート」が発表され、東京消防庁から「救急車ひっ迫アラート」が発令されている。
危険な暑さ対策及び熱中症対策は、喫緊の課題であると考えるが、市の見解を伺いました。
ア 東大和S&Dプール(市民プール)について
イ 東大和S&D体育館(市民体育館)等運動施設について
ウ 公園、緑地、こども広場について

市民の皆様からいただきましたお声を訴えました。
前進しそうな答弁もいただくことができました!